1. Istoriya Yaponii (History of Japan). T. 2. 1868–1998. / otv. red. A.E. Zhukov. M.: IV RAN, 1998. 703 s. (In Rus.)
2. Trevarta G. Yaponiya. Fizicheskaya i ekonomicheskaya geografiya (Japan. Physical and economic geography). М.: Izdatel’stvo inostrannoj literatury, 1949. 602 s. (In Russ.)
3. 和田一夫, 由井常彦: 豊田喜一郎伝 (Wada Kadzuo,Yui Tsunehiko. Toyoda Kiichiro Story). 名古屋大学出版会, 2002年. (In Jap.)
4. 自動車製造事業法 (An Automotive Industry Law). URL: https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?LANG=default&BID=F0000000000000034171&ID=&TYPE= (accessed: 21.09.2022). (In Jap.)
5. 上山 邦雄: 戦前期日本自動車産業の確立と海外展開(上)(Kamiyama Kunio. Prewar History of Japanese Automotive Industry. Part 1). 城西経済学会誌 37, 2016年. Pp. 33–64. (In Jap.)
6. 上山 邦雄: 戦前期日本自動車産業の確立と海外展開(下)(Kamiyama Kunio. Prewar History of Japanese Automotive Industry. Part 2). 城西大学大学院研究年報 31, 2018年. Pp. 19–42. (In Jap.)
7. 笠井雅直: 戦時下のトヨタ自動車工業 (Kasai Masao. Toyota Motor Company In the Japanese Wartime Economy»). 出名古屋学院大学論集. 社会科学篇. 第 52 巻. 第 2 号. 2015年. Pp. 109–126. (In Jap.)
8. 牧 幸輝: 中京デトロイト化計画とその帰結 (Maki Yukiteru. Chukyo Detroit Project and Its Significance). オイコノミカ. 2011 年. 第 48 巻. 第1号. Pp. 27–45. (In Jap.)
9. 高田公理: 日本社会と自動車 (Takada Masatoshi. Japanese Society and Automobiles). 国際交通安全学会誌. Vol. 33. No. 3. 2008年. Pp. 224–233. (In Jap.)
10. 白木沢旭児 日本 に お け る 統 制 経 済 の 形 成 と展 開 (Shirakizawa Asahiko. Controlled Economy Development in Japan. 歴史と経済, Vol. 207, No. 3, 2010年4月 pp. 31–39. (In Jap.)
11. トヨタ自動車20年史: 1937–1957 (Toyota Motor A Twenty-Year History: 1937–1957). トヨタ自動車工業株式会社編. 挙母: トヨタ自動車工業, 1958年. (In Jap.)
12. トヨタ自動車30年史 (Toyota Motor A Thirty-Year History). トヨタ自動車工業株式会社社史編集委員会編. 豊田: トヨタ自動車工業出版者, 1967年. (In Jap.)
13. 平沢照雄:1930年代日本における統制経済の構造と展開 (Hirazawa Teruo. The Structure and Development of Japanese Controlled Economy in the First Half of the 1930s). 筑波大学博士 (経済学) 学位論文, 1998年. (In Jap.)
Comments
No posts found